top of page


林雅子からの手紙
<林雅子からの手紙>が、海のギャラリー林雅子記念室の常設展示に加わりました! 昨年の企画展示「建築家・林雅子がみつめた竜串の自然」で、会場構成の藤戸暖子さん、photo salon 9の富永有紀美さんと土佐清水教室のみなさんが制作してくださったものが、手に取って読んでいただ...
海ギャラChill Out
2023年1月14日
閲覧数:10回
0件のコメント


建築デザインの標本箱 vol.2(海ギャラChill Out 協賛事業)
11月23日(水・祝)、特定非営利活動法人enne(エンネ)さん主催「建物のふしぎ〜海のギャラリー〜」で、建築デザインの標本箱づくりを行いました! ・ 今回のワークショップは、高校生と小さなお子さんとのふれあいの機会としてenneさんが提供したプログラムで、海ギャラChil...
海ギャラChill Out
2022年11月24日
閲覧数:8回
0件のコメント
海ギャラChill Out 2022 お知らせvol.37
企画展示閉会 ・ 11月14日(月)、企画展示「建築家・構造家がみつめた竜串の自然」の最終日を迎えました。 会場に足を運んでくださった皆さま、関係者の皆さま、SNSや直接お声がけをいただいて応援してくださった皆さま、ありがとうございました! ・ 海ギャラChill...
海ギャラChill Out
2022年11月16日
閲覧数:10回
0件のコメント


海ギャラChill Out 2022 お知らせvol.36
展示会場の様子(動画) ・ 企画展示も本日が最終日となりました。 会場に足を運べなかった皆さまに向けて、海のギャラリー、足摺海底館、両会場の様子を公開しました。 それぞれ3分弱の短い動画ですが、雰囲気をお楽しみください! ・...
海ギャラChill Out
2022年11月14日
閲覧数:10回
0件のコメント


海ギャラChill Out 2022 お知らせvol.35
会期も残すところ2日、今日は最後の日曜日となりました。雨模様の朝ですが、お昼前には太陽も見えそう。 海ギャラChill Outメンバーが、午前中は足摺海底館で、午後は海のギャラリーで皆さまのご来場をお待ちしております~
海ギャラChill Out
2022年11月13日
閲覧数:3回
0件のコメント


海ギャラChill Out 2022 お知らせvol.34
中田捷夫さん建築ツアー ・ 建築関係の勉強や仕事をしている方が海のギャラリーや足摺海底館に来られるなら、こちらの建築もあわせて見学されるのはいかがでしょうか? ・ トークイベント翌日、中田捷夫さんが構造設計にたずさわった建築作品を、中田さんと一緒に見学しました。その建築リス...
海ギャラChill Out
2022年11月12日
閲覧数:13回
0件のコメント


海ギャラChill Out 2022 お知らせvol.33
企画趣旨を振り返って ・ 足摺宇和海国立公園は、昨日11月10日に指定から50年を迎えました! 今回の「建築家・構造家がみつめた竜串の自然」は、当時の建築が<竜串の自然>から何を読み取って計画されたのか? これをひも解いてみようとの趣旨で企画しています。 ・...
海ギャラChill Out
2022年11月11日
閲覧数:11回
0件のコメント


海ギャラChill Out 2022 お知らせvol.31
週末プログラム⑧ ・ 先週末開催されたトークイベントの後半部分をYoutubeで公開しました。 中田捷夫さんのユーモアあふれる足摺海底館や構造家を巡るお話をお楽しみください ENDINGでは海のギャラリーについてもメッセージをいただきました! ・...
海ギャラChill Out
2022年11月9日
閲覧数:4回
0件のコメント


海ギャラChill Out 2022 お知らせvol.30
週末プログラム⑦ ・ 先週末開催されたトークイベントの前半部分をYoutubeで公開しました。ご来場とあわせてお楽しみください。 後半の中田捷夫さんクロストークも近日公開いたします! ・ OPENING https://youtu.be/zEJAoEa9XdY PART1...
海ギャラChill Out
2022年11月8日
閲覧数:2回
0件のコメント


海ギャラChill Out 2022 お知らせvol.29
週末プログラム⑥ ・ 昨日の海のギャラリーでの週末プログラムにお越しいただいた皆さん、在廊いただいた冨永有紀美さん、ありがとうございました。 冨永さんからメッセージと写真をいただきましたので、ご紹介します! ーーーーーー 本日はご来場ありがとうございました。...
海ギャラChill Out
2022年11月7日
閲覧数:12回
0件のコメント


海ギャラChill Out 2022 お知らせvol.28
週末プログラム⑤ ・ 昨日は、トークイベントへのご参加ありがとうございました! 中田先生のユーモアもお人柄もあふれるお話に、会場の皆さんも足摺海底館がさらに大好きになったようです。 ・ アンケートでは、 「作った方の汗が感じられて印象が変わりました」...
海ギャラChill Out
2022年11月6日
閲覧数:10回
0件のコメント


海ギャラChill Out 2022 お知らせvol.26
週末プログラム③ ・ 海のギャラリー会場では、林雅子さんの言葉に添えて写真を展示しています。11月6日(日)の午後は、その写真を撮影・監修いただいた写真家・富永有紀美(photo salon 9)さんが海のギャラリー館内にいらっしゃいます。 ・...
海ギャラChill Out
2022年11月4日
閲覧数:3回
0件のコメント

海ギャラChill Out 2022 お知らせvol.25
週末プログラム② ・ 11月5日(土)のトークイベントは3部構成、海のギャラリー屋外テラスで午後1時30分からスタートです。 海のギャラリーと足摺海底館の建築デザイン 足摺海底館建設記録映像の上映 中田捷夫さんクロストーク ・...
海ギャラChill Out
2022年11月3日
閲覧数:9回
0件のコメント

海ギャラChill Out 2022 お知らせvol.24
週末プログラム ・ 今週末11/5(土)は足摺海底館の設計にたずさわった中田捷夫さんをお招きしたトークイベントを開催します。 また、11/6(日)は海のギャラリー会場で展示している写真を撮影・監修された写真家・富永有紀美さんが館内でご案内します。 ・...
海ギャラChill Out
2022年11月2日
閲覧数:2回
0件のコメント


海ギャラChill Out 2022 お知らせvol.23
クイズラリー 小学生や中高生にも企画展示を楽しんでもらえるよう、クイズラリーを実施しています。 地元子育て支援NPO enne(エンネ)さんや後援の土佐清水市役所さんのご協力で、市内各市民センターほか小学校、中学校、高校に今回のチラシを配布。...
海ギャラChill Out
2022年11月1日
閲覧数:8回
0件のコメント


海ギャラChill Out 2022 お知らせvol.22
高知新聞さんに掲載いただきました。ありがとうございます ・ 昨日、一昨日のギャラリートークには、遠くは北海道や岐阜、北九州からの旅行で来場いただき、近くは宿毛や清水市内から新聞記事を見て足を運んでいただきました。 (ほかにも聞きのがした場所があるるかもしれません)...
海ギャラChill Out
2022年10月31日
閲覧数:8回
0件のコメント


海ギャラChill Out 2022 お知らせvol.21
ギャラリートークの合間、海底ではイワシの幼魚が群舞。 本日もギャラリートーク行います👌
海ギャラChill Out
2022年10月30日
閲覧数:5回
0件のコメント


海ギャラChill Out 2022 お知らせvol.20
展示のみどころ〜海のギャラリー会場編④ 室内で一際目立つ布や額に展示された写真たちは、今年の夏に「林雅子さんはこんな風に竜串を見て海のギャラリーを考えていたんじゃないか」という目線で写真家の監修のもと撮影されました。そこには色んな表情をした生き物や風景、建築が写し出されてい...
海ギャラChill Out
2022年10月29日
閲覧数:6回
0件のコメント


海ギャラChill Out 2022 お知らせvol.18
展示のみどころ〜海のギャラリー会場編③ 赤い額の中には、林雅子さんの海のギャラリー設計に関して語られた言葉の一部を手紙のようなかたちで展示しています。最初の発想、大切にしたこと、そのために工夫したこと。海のギャラリーを訪れる方の中には、貝の美しさと同時にこの建物の魅力に驚か...
海ギャラChill Out
2022年10月28日
閲覧数:4回
0件のコメント


海ギャラChill Out 2022 お知らせvol.17
展示のみどころ〜海のギャラリー会場編② 今回「建築家 林雅子展」ではなく「建築家 林雅子の目線を辿った先の竜串の魅力」をコンセプトにしています。そのため図面など建築資料の展示はなく、代わりに林雅子さんの言葉を散りばめています。芯の通りつつも独特な彼女の言葉選びは少し大人向け...
海ギャラChill Out
2022年10月27日
閲覧数:1回
0件のコメント
bottom of page