top of page

企画趣旨を振り返って

足摺宇和海国立公園は、昨日11月10日に指定から50年を迎えました! 今回の「建築家・構造家がみつめた竜串の自然」は、当時の建築が<竜串の自然>から何を読み取って計画されたのか? これをひも解いてみようとの趣旨で企画しています。

高知新聞朝刊では、11月9日より特集記事「守りつなぐ足摺宇和海 国立公園50年」が組まれ、同ミリカでは海のギャラリーが表紙と「景色の目利きvol.72」に登場。

自然と人の想いや人の手が一体となって、目の前に広がる風景が存在し、これからもかたちづくられていく。そしてまた、風景が人を成長させていく、そんなことをあらためて考えさせてくれる記事です。ご一読を!

※ミリカは高知新聞WEBサイトのビューワーで読むことができます。


今週末の竜串・土佐清水 企画展示「建築家・構造家のみつめた竜串の自然」も来週月曜日までとなりました。 今週末の竜串・土佐清水は足摺宇和海国立公園50周年記念事業などでイベントがめじろおしです。この機会に、海のギャラリーと足摺海底館へも足をお運びください! <足摺宇和海国立公園指定50周年記念式典> 11/12(土)13:30~17:00 @土佐清水市立中央公民館

<あしうわまんぷくフェスタ> 11/13(日)10:00~15:30 @高知県立 足摺海洋館SATOUMI駐車場

<自分で淹れる海辺のコーヒーキャンプ> 11/12(土)11/13(日) @スノーピーク土佐清水キャンプフィールド

<ジョンマイラブ>ジョン万次郎漂流180周年ミュージカル 11/13(日)11/14(月) @土佐清水市立市民文化会館


 
 
 

週末プログラム⑧

先週末開催されたトークイベントの後半部分をYoutubeで公開しました。

中田捷夫さんのユーモアあふれる足摺海底館や構造家を巡るお話をお楽しみください ENDINGでは海のギャラリーについてもメッセージをいただきました!


© ​海ギャラ Chill Out 2020-2023

bottom of page